ワーケーションプラン
予約確認・キャンセル
language
イルンティ フタデムラ
0980-84-8484
施設案内
体験プログラム
干立集落について
お勧めの過ごし方
西表島観光情報
交通アクセス
コロナ感染予防
宿泊予約
トップ
体験プログラム
体験プログラム
イルンティフタデムラならではの体験をご紹介します
イルンティフタデムラでは、提携事業者との割引チケットの提供のほか、教育旅行の提供やセルフガイドプログラムの紹介などを行っています。
ここならではの体験で旅行をお楽しみください。
干立集落内のショップで使える割引券
教育旅行の提供
セルフガイドプログラム
干立集落内のショップで使える割引券
干立とイルンティフタデムラを支える仲間でもある集落住民が営むアクティビティ事業者と提携しています。
これらのアクティビティ事業者をご利用になる場合、宿泊者お一人様1泊につき割引券1枚を差し上げています。
ご利用の方はチェックインのときにお求めください。
・大人:1,000円引き
・子ども(小学生):500円引き
・有効期限:宿泊期間中
1プログラムにつきお一人様1枚のみ利用可能
干立集落内のショップで使える割引券
アイランドサービス空海<マリンレジャー・レンタカー>
サバニ操船体験をはじめフィッシングやSUP・シュノーケルまで、全部やってみたいという欲張りなあなたにおすすめなのは空海のチャンプルーツアーです。
レンタカーも取り扱っています。(割引券はレンタカーにはご利用なれません。)
【Tel】
0980-85-6290
アイランドサービス空海<マリンレジャー・レンタカー>
くまのみ自然学校<エコツアー・教育旅行>
マングローブ探究やホタルウォッチングなど歩きながらの大自然百科事典ツアーはいかがですか?
小さな生き物から植物、文化まで、まさに生きる百科事典のガイドがツアーをご案内します。
【Tel】
0980-85-7850
くまのみ自然学校<エコツアー・教育旅行>
ケープパイミ<シーカヤック・シュノーケル>
誰も来ないビーチでゆっくりシュノーケリングが楽しみたいなら「午後コース」がおすすめです。
干立周辺は絶好の夕日スポット、水平線に沈む夕日がシーカヤックを包みます。
【Tel】
0980-85-7171
ケープパイミ<シーカヤック・シュノーケル>
島廻遊(シママリアシビ)<トレッキング&アドベンチャーツアー>
西表島のトレッキング系ガイドの老舗のひとつ。
西表島の秘境を案内します。
シャワートレッキングやキャニオニング、西表島横断キャンプツアーなど、冒険的なアクティビティがそろっています。
【Tel】
0980-84-8408
島廻遊(シママリアシビ)<トレッキング&アドベンチャーツアー>
トネリコ<ダイビング・シュノーケル>
とにかく良心的で親切丁寧!
ビギナーからプロフェッショナルまでダイビングを満喫したいならここで決まりです。
【Tel】
0980-85-7053
トネリコ<ダイビング・シュノーケル>
リラクゼーションサロン ナチュラル<ボディケア・オイルトリートメント>
お一人様ずつゆっくりと施術してくれます。
ゆったりと流れる島時間で心と身体がほぐれます。
【Tel】
050-5898-7296
リラクゼーションサロン ナチュラル<ボディケア・オイルトリートメント>
教育旅行の提供
干立集落の体験プログラム提携事業者を中心としたメンバーで、干立集落ならではの教育旅行プログラムを実施しています。
大自然が有名な西表島では、海や山のレジャーツアーが一般的です。
一方で、自然と共生した暮らしがいまも残り、伝統的な暮らしと神事を受け継ぐ干立集落だからこそ、人と自然との付き合い方について伝えられることがあります。
大きくわけて、児童生徒の団体向けと大人のグループ向けとがあります。
ご希望に応じて内容を変更することも可能です。
教育旅行の提供
【例1】
【例1】
<小学校高学年37名 2泊3日>
1日目:オリエンテーション、「干立プログラム1・集落散策」
2日目:「干立プログラム2・海・山・川・里で食べ物を獲る」
「干立プログラム3・獲ったもので島料理をつくる」
3日目:ふりかえり(2018年から沖縄県離島体験交流促進事業受け入れ)
【例2】
<大人4名グループ 2泊3日>
1日目:オリエンテーション、「干立プログラム1・集落散策」
オプションプログラム(ナイトウォーク / 三線体験)
2日目:「干立プログラム2・里で山菜を採る」
「干立プログラム3・山でカマイ(リュウキュウイノシシ」を獲る」
交流会・ガイドとカマイ料理をいただく
3日目:「干立プログラム4・サバニで海に出る」
ふりかえり
セルフガイドプログラム
干立は歩いて回ると、その魅力が見えてきます。
ご希望の方にはフロントで干立マップを差し上げます。
マップを持って、集落を歩いてみてください。